陶見の日記です
最近実生活がちょっとバタバタしてたこともあって
ネタがないので、どうでもいい話です、ごめんなさい。
最近AV機器強化しちゃろうかとか、机周り一度リニューアルしようとか
色々考えてます。
デスクトップパソコンも、もう5歳なのでそろそろ強化したいな。
今買うならphenomⅡとビデオオンボードで計3万てとこで手ごろかな・・・
もうちょい奮発して5万でi5にしちゃうのもありか。
まぁどれでもペンティアム4の2.6Gと比べれば
ハイパワーだしな~、あぁSSDもいいかな・・・
~でも3万ならPS3とか買えちゃうしな~服とかも少しは欲しいし・・・
一度欲しい物優先順位のリストにでも作ったほうがいいかな・・・
う~~ん・・・ゼータク品は中々買うのに悩みます・・・
はぁ・・・贅沢な悩みですな、憂鬱の秋(=。=
ネタがないので、どうでもいい話です、ごめんなさい。
最近AV機器強化しちゃろうかとか、机周り一度リニューアルしようとか
色々考えてます。
デスクトップパソコンも、もう5歳なのでそろそろ強化したいな。
今買うならphenomⅡとビデオオンボードで計3万てとこで手ごろかな・・・
もうちょい奮発して5万でi5にしちゃうのもありか。
まぁどれでもペンティアム4の2.6Gと比べれば
ハイパワーだしな~、あぁSSDもいいかな・・・
~でも3万ならPS3とか買えちゃうしな~服とかも少しは欲しいし・・・
一度欲しい物優先順位のリストにでも作ったほうがいいかな・・・
う~~ん・・・ゼータク品は中々買うのに悩みます・・・
はぁ・・・贅沢な悩みですな、憂鬱の秋(=。=
PR
そんなわけで書く事もなく6月ももう終わり。
梅雨入って蒸し暑くなってスーツで外歩くのがつらいです(笑)
特にネタもないので、需要なさそうな
pixiaプラグインgtprog用追加フィルタ置いときます。
まいったねホント(==;
pixiaプラグインgtprog用追加フィルタ「ガンマ値変更」
ガンマ値を変更できます。
(使用例)ウィンドウズで作った画像の、Macで表示した場合の色合いを確認。
加工前ガンマ値を22、加工後ガンマ値を18に設定して実行。
というかんじの使い方ができます・・・
梅雨入って蒸し暑くなってスーツで外歩くのがつらいです(笑)
特にネタもないので、需要なさそうな
pixiaプラグインgtprog用追加フィルタ置いときます。
まいったねホント(==;
pixiaプラグインgtprog用追加フィルタ「ガンマ値変更」
ガンマ値を変更できます。
(使用例)ウィンドウズで作った画像の、Macで表示した場合の色合いを確認。
加工前ガンマ値を22、加工後ガンマ値を18に設定して実行。
というかんじの使い方ができます・・・
お久です!何とか月1更新ーっ
いくつかペイントツールでよさげな見つけたのでメモしときます。
まずは『AzPainter2』
AzPainterのシンプルかつ一通りの機能、とUSBにも軽く入る小容量そのままに
タブレット筆圧検知機能他搭載されたようです、しかも書き味すっごい良好!
フリーソフトでは最上級じゃないでしょうか。
CG初心者にとりあえず気軽に進められる1本!
次に『IllustStudio』
こちらは有料ソフトです。
とりあえず1ケ月体験版が出てたのでインストールしてみました。
値段はダウンロード版で5,980円だそうです。
使ってみた感じですが、えーと・・・SAIのプロ版といった感じ??w
コミックスタジオ作ってる会社が出すだけあってそちら方面が特に
強そう?
で、こちらなんですが、今私の使ってるタブレットPC(tx2005/CT)での
ペン先とポインタのズレがSAIやPIXIAと違って発生しないみたいです。
(メニュー>環境設定>タブレットの設定をtabletPCに変更)
これはちょっといいかも、ってことで要チェックです。
SAIいいなと思う人はこちらも使ってみるのも良いかもしれません。
以上、4月の日記でしたー(もはや月記だっ)
いくつかペイントツールでよさげな見つけたのでメモしときます。
まずは『AzPainter2』
AzPainterのシンプルかつ一通りの機能、とUSBにも軽く入る小容量そのままに
タブレット筆圧検知機能他搭載されたようです、しかも書き味すっごい良好!
フリーソフトでは最上級じゃないでしょうか。
CG初心者にとりあえず気軽に進められる1本!
次に『IllustStudio』
こちらは有料ソフトです。
とりあえず1ケ月体験版が出てたのでインストールしてみました。
値段はダウンロード版で5,980円だそうです。
使ってみた感じですが、えーと・・・SAIのプロ版といった感じ??w
コミックスタジオ作ってる会社が出すだけあってそちら方面が特に
強そう?
で、こちらなんですが、今私の使ってるタブレットPC(tx2005/CT)での
ペン先とポインタのズレがSAIやPIXIAと違って発生しないみたいです。
(メニュー>環境設定>タブレットの設定をtabletPCに変更)
これはちょっといいかも、ってことで要チェックです。
SAIいいなと思う人はこちらも使ってみるのも良いかもしれません。
以上、4月の日記でしたー(もはや月記だっ)
やっとこカウンタ~設置から20000HIT到達です。
2003年5月26日 「陶見の窓」開設してもうすぐ6年。
『HomePage』の言葉がやっとしっくりくるようになった気がします(笑)
ここ陶見の窓は、今後も変わらずひっそり運営していきます。
ご来訪どうもありがとうございました。
2003年5月26日 「陶見の窓」開設してもうすぐ6年。
『HomePage』の言葉がやっとしっくりくるようになった気がします(笑)
ここ陶見の窓は、今後も変わらずひっそり運営していきます。
ご来訪どうもありがとうございました。